postcrossing(send#8) またまたアメリカへ
ポスクロ8枚目はまたまたアメリカでした。
今回はこんな絵柄をチョイス。
夏っぽい?
いや、外国人がこれを見て夏っぽいと思うかはわからんか。笑
今回は風景印を押してみようと思って
ちょっとスペースを空けて切手を貼って住所を書きました。
みなさん風景印ってご存知ですか?
これも最近知ったのですが、
各郵便局に風景などの絵柄の消印があるんです。
全部の局にあるわけじゃないみたいですけどね。
なんとなくそんなのがあるのは知ってたけど、
例えば観光地とか有名なところにあるのかなと勝手に思っていました。
ポストに入れてしまうと普通の消印が押されてしまうので
郵便局が空いている時間に窓口で
「風景印を押してください」というと押してもらえます。
ただ押してもらってそのまま出してしまうので写真はありません。
風景印を集めていらっしゃる方もいます。
ただし、ただの紙には押してもらえないので
その場合、官製はがきとか50円以上の切手を
貼ってあるはがきなどに押してもらうことになります。
スタンプを押してもらうのはいいなぁと思うんだけど、
50円払わないといけないしねぇ。そこまでの収集熱はないなぁ。。。
4通目に出したポーランドの男性はプロフィールに
自分のブログのURLを載せていて彼に送る前にちらっと見ました。
彼はやり取りしたポストカードを裏表をスキャンして載せていました。(もちろん、住所や文面はモザイクかかってますヨ。)
で、registeredのメッセージがきたのでブログを見てみたら
載ってました私が送ったポストカードが!
彼のブログから写真を拝借。
実はブログに載せてくれることを想定して、
風景印を押してもらって出していたんです。
神戸ポート郵便局のものです。
港に船がつながれている様子が描かれています。
海外に送るなら”KOBE”と英表記されてるものがいいなぁと思って
わざわざ神戸ポート郵便局に行きました。
風景印って郵便局のHPにはどんな絵柄なのかっていうのが
ほんの一部しか載ってないんですよ!(たぶん)
集めるのが趣味の人のHPなどを探しました。笑
こちらのHPを参考に。
京都駅前の郵便局は舞妓さんの絵柄の消印だったり。
なかなか面白いですね~。
集めたくなるのもわかりますね。
| 固定リンク
「postcrossing」カテゴリの記事
- postcrossing(receive#911~913) アメリカ、ロシア、アメリカから(2017.03.05)
- postcrossing(send#953~955) アメリカ、ドイツ、ロシアへ(2017.03.06)
- postcrossing(receive#914~916) リトアニア、中国、ロシアから(2017.03.13)
- postcrossing(send#956~958) 台湾、リトアニア、アメリカへ(2017.03.15)
- postcrossing(receive#917~919) 台湾、ドイツ、フィンランドから(2017.03.21)
コメント