京都の紅葉2011 ~お昼は天天有
本当は曼殊院門跡のすぐ脇にあるお蕎麦屋さんで
お昼にするつもりが、みなさん考えることは同じようで、
ざっと20組待ち
そんなに待ってられないので諦めて、
確か駅のほうに戻れば有名なラーメン屋があったはずと、
スマホ検索。うんうん、便利。
天天有というラーメン屋に行きました。
着いて入り口で食券を買います。
ガイドブックで見たラーメンが見当たらないような?と
思ってはいたんですが、座ってから店内を見渡してみると分かりました。
どうやら夜と昼は味の違うラーメンを出しているらしい。
お蕎麦屋さんに行くつもりだったからラーメン屋はうろ覚えだったのよね。
夜は鶏がらこってりのスープらしいですが、
昼は煮干豚骨スープです。
We were planning to have lunch at soba restaurant near Manshuin Monzeki.
But many people was waiting.
The number of groups was about 20!
We couldn't wait that long, and then decided to go to other restaurant.
We ate ramen at ramen shop "Tentenyu".
わたしは”特製つけめん”950円を注文。
麺は極太、わたしが今まで食べたラーメンの中で
一番コシのある麺でした。いいですね!
つけだれは煮干フレーバー全開です。
豚骨臭さはあまりありません。
おいしかったです。
チャーシューも厚みがありますね。
つけだれの中にも3切れくらいお肉がごろんと入っていたのでかなりのボリューム。
”特製”にする必要はなかったかも。
メニューの写真じゃつけだれにお肉が入ってるのが分からなかったのよねん。
We were planning to have lunch at soba restaurant near Manshuin Monzeki.
But many people was waiting.
The number of groups was about 20!
We couldn't wait that long, and then decided to go to other restaurant.
We ate RAMEN at RAMEN shop "Tentenyu".
I ordered "TSUKEMEN" style RAMEN.
Eat noodle with dipping sauce.
The broth is made from dried sardines and pork bones.
I smelled dried sardines.
The noodle is thick, and hard texture. Good!
旦那サマは”特製煮干豚骨らーめん”を注文。
麺を細麺か太いちぢれ麺か選べるとのことだったので
太い麺のほうをチョイス。
太麺といってもつけめんの麺よりは細かったですけど。
こちらもおいしかったです。
My husband ordered orthodox RAMEN.
It's noodle cooked in broth.
夜も食べてみたいなぁ。
天天有 ひるまや
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26016010/
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000840/
京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町49
| 固定リンク
「おそとdeごはん&スイーツ2011」カテゴリの記事
- 天ぷら「杉」(2012.01.02)
- グラタン専門店「どつぼどーる」(2011.12.28)
- だしの店 つみ木(2011.12.27)
- マザームーンカフェ(2011.12.24)
- 丸亀製麺(2011.12.06)
コメント