奈良でサイクリング4~狭井神社
大神神社は、HPを見てもらえれば分かると思いますが、
とっても広くて摂社末社もたくさんあります。
その中でも1番行きたかったのが「狭井神社(さいじんじゃ)」。
ここは病気平癒の神社です。こちらも人気のようで人が多かったです。
手水舎。
拝殿。
拝殿の左側に”薬井戸”というご神水が湧き出ています。
万病に効くそうですよ。
その場で飲めるようにコップも用意されています。
また、社務所ではペットボトルに詰められたご神水がありましたヨ。
ご神体である三輪山への入山口がここにあります。
入山受付は9時から14時、
入山後の撮影、飲食は禁止など注意事項が書いてあります。
わたしが行った時14時を少し過ぎていたので
入っていく人は居ませんでしたが、
下りてくる人はたくさん居ました。
絵柄の印が入ってるって珍しいですね!
三輪山とササユリが描かれています。
右から
奉拝
平成二十五年九月二十二日
上の印
華鎮社(はなしずめのやしろ)
下の印
狭井坐大神荒魂神社
4月18日には鎮花祭というお祭りが行われるそうです。
花の散る頃、疫病神が広がるのを抑えるためのお祭りだそうです。
それで別名が華鎮社なんですね。
| 固定リンク
「御朱印」カテゴリの記事
- 伏見稲荷大社(2017.03.13)
- 京都山科の紅葉2~毘沙門堂(2016.12.13)
- 京都山科の紅葉1~醍醐寺(2016.12.01)
- 松江・出雲の旅4~出雲大社(2016.10.12)
- 友達と奈良旅行その1(2016.06.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伏見稲荷大社(2017.03.13)
- 中山寺の梅(2017.03.13)
- 総合運動公園の菜の花(2017.03.16)
- 絹延橋でうどん&道の駅いながわ前のカフェで美味しいコーヒー(2017.03.24)
- アーモンドフェスティバル2017(2017.03.24)
コメント